今日も楽しくフライトしてきました
GPシルフィード EPシルフィード エアースキッパー50 3D仕様
そしてEPシルフィードはK&M NHR04ヘッド 140度スワッシュで初トライ!
外形が10ミリ短くなっており舵がかなりとれますので3D向きだと思ってましたが
K氏のアドバイスでピボットボールの位置を変更し舵角をNHR03ヘッドと同じに調整し飛行しました
ローター面が以前のヘッドと逆になりましたのですわりが凄く良い
静演技の移動の際は舵を多めでちょうど良い感じに動いてくれますので微調整は効くのでは
上空飛行も心配しましたがロールの切れ味は逆によかったのでは後は微調整ですね
デルタスリー角も気にしてましたがそのままとりあえず使ってくださいとのことです
しかしEPシルフィーちゃんは想像以上に調子がよかったです
その後50エアスキで3D練習中 部品は離脱するは、Pフリしてたらテールブッ叩いて吹き飛んでしまい墜落
操作ミスではないのでムカムカもうこれでエアスキ50は卒業だ!

3Dヘッドだと思ってましたが意外と調子よかったです F3C Aパターンは完璧にできました

NHR-04HEAD&140度スワッシュ

ホバリングの安定は前のヘッドよりすわりがいいと思います

日本でおいらだけだな シルフィードとの組み合わせ

最低! 操縦ミスじゃないのに。。。

エンジンもクラックがはいっとる

メカは大丈夫かな 大半のパーツはゴミ箱行きだ
Comments